
STYLE
アンティークスタイル
ホーム » STYLE
美しさと理想を調和したアンティークスタイルをご提案いたします
憧れていたクラシックな空間に、あたたかみと個性を添えるアンティーク家具。でも「どんなアイテムを選べばいいの?」「今のインテリアに合うかな?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。当店では、美しさと理想の暮らしが調和するようなアンティークスタイルを、お客様のご希望やお部屋の雰囲気に合わせてご提案しています。心ときめく一脚が、きっとあなたの空間に特別な物語を運んでくれます。

購入後の修理は専属の職人が対応いたします
アンティーク家具は、使い続けるほどに味わいを深めていくもの。当店では、ご購入後のメンテナンスや修理にも専属の職人が丁寧に対応いたします。
長年にわたって家具と向き合ってきたプロの手により、ぐらつきの補修やパーツ交換、再塗装まで、状態に応じた最適なケアをご提供。「使い続けたい」という想いに寄り添い、家具との豊かな時間をサポートいたします。

配置やデザインに迷われても当店スタッフがアドバイスをいたします
「この家具、素敵だけど自宅に合うかな?」「どこに置けばいいかイメージできない…」そんなお悩みがあってもご安心ください。当店では、アンティーク家具に精通したスタッフが、配置やコーディネートのご相談にも丁寧に対応いたします。お部屋の写真や間取り、お好みのテイストをもとに、最適なレイアウトや組み合わせをご提案。家具選びがもっと楽しく、安心なものになるようサポートいたします。
Office Style
仕事をする場所にも、自分らしい美意識を。アンティーク家具を取り入れたオフィススタイルは、効率や機能性だけでなく、空間に心地よい緊張感と落ち着きをもたらします。デスクやチェア、収納など、クラシカルで品のあるアイテムが、働く時間そのものを豊かに変えてくれます。

desk
テーブル&デスク
時を刻んだ木の風合いが魅力のデスクで、上質な仕事空間を演出。

chair
椅子
クラシカルなフォルムと座り心地が融合した、雰囲気あるチェア。

storage
収納家具
使い込むほど味が増す木製収納で、空間に温もりと統一感を。

door
ドア
重厚感あるアンティークドアで、空間全体に品格と落ち着きを。
コーディネーターからのオフィス家具選びのポイント
オフィスでアンティーク家具を取り入れる際は、落ち着きや品のある空間づくりを意識しましょう。
壁や床、既存の什器との相性を考え、色や素材を選ぶと統一感が生まれます。
執務用デスクやチェアなど日常的に使用するものは、デザイン性と同時に機能性・耐久性も重要です。
一度にすべてを揃えず、少しずつコーディネートを整えていくことで、長く愛せる空間に育っていきます。
壁や床、既存の什器との相性を考え、色や素材を選ぶと統一感が生まれます。
執務用デスクやチェアなど日常的に使用するものは、デザイン性と同時に機能性・耐久性も重要です。
一度にすべてを揃えず、少しずつコーディネートを整えていくことで、長く愛せる空間に育っていきます。

Store Style
お店の空間に、物語と世界観を。アンティーク家具は、店舗の印象を一瞬で引き上げる強力なエレメント。ディスプレイ什器やカウンター、待合スペースなどに個性ある家具を取り入れることで、来店されたお客様の記憶に残る空間づくりが可能になります。

desk
テーブル&デスク
接客や作業に品格を添える、存在感あるアンティークテーブル。

chair
椅子
素材感と佇まいが魅力の椅子で、空間全体の世界観を統一。

display
ディスプレイ家具
商品が映えるガラス戸棚や陳列台で、店の物語性を引き立てます。

sofa
ソファ
存在感あるアンティークソファは、くつろぎとディスプレイ演出を両立。
コーディネーターからの店舗用家具選びのポイント
店舗用のアンティーク家具は、空間の世界観やブランドイメージに直結するため、まずは全体の統一感を大切にしましょう。
什器やディスプレイ棚の素材感、色合いを内装や照明と調和させることで、居心地よく印象に残る店づくりができます。
一つの印象的な家具でアイキャッチを狙う方法も効果的ですし、小物を揃えて雰囲気を高めるアプローチもあります。
サイズや動線、商品の見せやすさなど、実用面もしっかり考慮してお選びください。
什器やディスプレイ棚の素材感、色合いを内装や照明と調和させることで、居心地よく印象に残る店づくりができます。
一つの印象的な家具でアイキャッチを狙う方法も効果的ですし、小物を揃えて雰囲気を高めるアプローチもあります。
サイズや動線、商品の見せやすさなど、実用面もしっかり考慮してお選びください。

Home Style
住まいの中に、時を重ねた美しさを。ホームスタイルでは、暮らしに溶け込むアンティーク家具の提案がポイント。ダイニングやリビング、寝室など、日常のシーンにしっくりなじむ家具を選ぶことで、心地よさと特別感が両立した空間をつくることができます。

living
リビング家具
落ち着いた木の質感が心を癒す、趣あるリビング空間を演出。

Bedroom
寝室家具
静けさと温もりを感じるアンティーク家具で、上質な眠りの空間に。

kitchen
キッチン家具
使い込むほど味わいが増す収納や作業台で、暮らしに温かな彩りを。

entrance
玄関・ガーデン
扉を開けた瞬間に伝わる世界観。
コーディネーターからの自宅用家具選びのポイント
アンティーク家具選びのポイントは、空間全体の調和を考えていきましょう。既存の家具や壁紙との色合い、素材感のバランスを意識すると良くなります。
一点投入で空間の主役になる存在感あるアイテムを選ぶか、複数の小さなアイテムで統一感を出すかもご検討ください。
また、実用性も重視し、サイズ感や使い勝手を必ず確認してください。特に日常的に使う家具は、美しさだけでなく機能性も大切にしていただくと良いと思います。一度に揃えず、少しずつコレクションを育てていく楽しみ方もおすすめです。
一点投入で空間の主役になる存在感あるアイテムを選ぶか、複数の小さなアイテムで統一感を出すかもご検討ください。
また、実用性も重視し、サイズ感や使い勝手を必ず確認してください。特に日常的に使う家具は、美しさだけでなく機能性も大切にしていただくと良いと思います。一度に揃えず、少しずつコレクションを育てていく楽しみ方もおすすめです。

TOTAL PRODUCE
TOTAL PRODUCE
total produce
トータルプロデュース

イタリアミラノのファッションショーにも出展したDAVID layerが家具だけでなくお部屋全体をプロデュースいたします
デザイン性と芸術性を兼ね備えたそのセンスは、家具の一脚一脚にとどまらず、空間全体にまで広がります。単なるコーディネートではなく、暮らす人の個性と美意識を映し出す空間づくり。DAVID layerでは、アンティーク家具を中心に、お部屋全体のスタイリングやコンセプト提案まで含めたトータルプロデュースを行っています。世界で磨かれた感性を、あなたの理想の住空間に。

壁紙
wallpaper
空間の背景となる壁紙は、インテリアの世界観を決定づける重要な要素。柄のあるものや質感豊かな素材を選べば、アンティーク家具の風合いと調和し、空間に深みが生まれます。シンプルな壁紙も、家具を引き立てる「舞台」として力を発揮してくれます。

床
floor
家具と直接触れ合う床は、空間の“土台”として最も空気感を左右する部分です。無垢材のフローリングやヘリンボーン、タイル調など、床材の選び方ひとつでアンティークの印象がぐっと変わります。家具の脚との相性や傷のつきにくさも意識して選びたいポイントです。

照明
illumination
照明は、空間の印象を決める「最後の仕上げ」です。
柔らかな光や陰影はアンティーク家具の質感やディテールをより魅力的に見せてくれます。シャンデリアやペンダントライト、間接照明など、光の演出で暮らしの空気が一変します。